Perlに関する情報の調べ方や集め方、有益なサイトや書籍などをまとめてみました。
Perl入門に関する情報
サンプルコードによるPerl入門(サイト)
http://d.hatena.ne.jp/perlcodesample/
サンプルコードがたくさんあってとても分かりやすいサイトです。
現代的なPerlの書き方が学べます。
以下の目次ページを上から順番に読めば、すぐにPerlの全体像はつかめると思います。
http://d.hatena.ne.jp/perlcodesample/20091221/1260183022
Perl入学式(勉強会)
Perlの基本を学び、Webアプリケーションを作るまでを目標にした勉強会です。
自分で手を動かしながらの勉強会なので身につきやすいです。
2013年は大阪と東京でそれぞれ全6回を予定しているそうです。
Webサービスのつくり方 ~「新しい」を生み出すための33のエッセイ(書籍)
http://yusukebe.com/archives/20121113/091343.html
「ボケて」をPerlで開発した@yusukebeさんの本です。
アイディアを形にする方法が学べます。
Perl中心の本ではないですが、Perlで何ができるかを知ることができます。
Perlの最新情報
Perlの最新情報を得る方法には、次のような方法があります。
Perlをよく使っている人のTwitterやブログを購読する
Perlをよく使っている人たちが発信する情報はとても有益です。
Twitterやブログを購読して読んでいれば、自然とPerlの動向などが分かるようになります。
Perlをよく使っている人たちはPerl関連のイベントで発表していることが多いので、
イベントページなどから見つけましょう。
例えばYAPC::Asiaのページから見つけることができます。
以下の様なまとめもあります。
■今すぐフォローすべきPerl界のスーパーエンジニア
http://d.hatena.ne.jp/sugyan/20110616/1308203734
Perl関連のイベントに参加する
イベントに参加すると自分が知らないことをたくさん知ることができます。
インターネットや書籍だけだと、自分の興味や問題の範囲のみに無意識的に偏ってしまいます。
イベントだと自分が調べないような分野の話も聞くようになるので、とても勉強になります。
いくつかイベント情報を上げておきます。
■YAPC::Asia
年に一回日本で開催されるPerlのイベントです。
豪華ゲストが来ます。
■PMグループ
http://www.pm.org/groups/japan.html
地域ごとに集まって定期的(不定期?)に勉強会や情報交換会などを行います。
■Perl Begginers
http://www.perl-beginners.org/
参加したことないので雰囲気は知らないですが、質疑応答が多めに取られている勉強会でしょうか。
Perlの書籍
読みやすい本をご紹介します。
Perl CPANモジュールガイド
http://www.amazon.co.jp/dp/486267108X
よく使われていて便利なモジュールが紹介されている本です。
Cpanサイトで検索しても何を使ったらいいのか分からない場合、
この本を参考にすると良いでしょう。
もっと自在にサーバを使い倒す 業務に役立つPerl
http://www.amazon.co.jp/dp/4774150258
Perlの現代的な書き方、ログデータの加工、Webフレームワークの使い方など、
実践的なPerlの使い方を学ぶことができます。
Webサービスのつくり方 ~「新しい」を生み出すための33のエッセイ
http://www.amazon.co.jp/dp/4774154075
PerlでWebAPIを利用したりフレームワークを使ってサービスを作ったりする雰囲気が学べます。
Perl テスティング ハンドブック
http://www.amazon.co.jp/dp/B00A5Q6EM2
Perlでテストを書くときのノウハウを知ることができます。
どんなテストモジュールを使ったら良いのか、どのようにテストを書いたら良いのかを学ぶことができます。
Plack Handbook
http://www.amazon.co.jp/dp/B009Z30LRA
PlackベースのWebフレームワークを扱う場合に知っておいたほうが良い内容です。
ググりにくいこと
正規表現について
http://d.hatena.ne.jp/perlcodesample/20100827/1278596435
正規表現の解説。
http://perldoc.jp/docs/perl/5.16.1/perlretut.pod
長めのチュートリアル。
http://perldoc.jp/docs/perl/5.16.1/perlreref.pod
記号の意味を知りたいとき。
特殊変数について
$|とか$!とかの意味を知りたい場合。
■Perl で定義済みの変数
http://perldoc.jp/docs/perl/5.16.1/perlvar.pod
ブラウザページ内検索をすれば、引っかかるでしょう。
■perldocコマンド
以下のように「-v」オプションで調べることができます。
perldoc -v $.