hero_picture
Cover Image for 新卒でAWS初心者の自分が初めてAWS Summit 2025に参加してみた

新卒でAWS初心者の自分が初めてAWS Summit 2025に参加してみた

2025/07/29

はじめまして!クラウドソリューション事業部、2025年新卒の大江です。
2025年の6月25日、26日の二日間開催されたAWS Summit 2025に参加してきました。
入社してから本格的にAWSを触り始めたAWS初心者の自分が現地で感じたことなどを書いていこうと思います。

AWS Summitとは

毎年6月下旬頃に開催されるAWSが開催するものとしては日本最大のイベントでAWSの最新テクノロジーを学べるほか、さまざまな企業の展示を見ることができます。

弊社も毎年参加しており、今年はAWSの表彰プログラム3部門で先輩のエンジニア3名がAWS Summit内のイベントで表彰されていました。この場を借りまして、改めておめでとうございます!

会場の雰囲気

会場は大きく二つの区画に分けられており、主に基調講演(キーノート)を行うための区画とAWSと提携している企業の展示スペースならびに基調講演のサテライト会場がある二つの区画があり、特に基調講演の本会場は全体的に暗めな色使いでしたが、圧倒的な会場の広さ、照明などで言葉に言い表しづらい独特な雰囲気がありました。

来場者の数も当日蒸し暑い中ではあったのですが、多くの方が会場に来ておりAWSに興味・関心を持つ人が多いことを感じました。

会場で感じたこと

今回のAWS Summitで1日目のキーノート(基調講演)、セキュリティ、機械学習、自動運転のセッション(講演)をみてきたのですが、どのセッションもとにかくAIの話題が多いように感じました。

「またAIの話か」という風にも感じてしまう部分もあったのですが、どの分野においてもAIの発展とは切っても切り離せない関係であり、時代に乗り遅れないようこれからどんどん自分の知見を深めていく必要があると強く感じました。

最後に

今回参加してみて、まず会場に来ていた他の参加者の方たちの熱量とAWS愛に驚かされました。普通にカフェで雑談するように「Step Functionsが・・・」という風にいたるところでAWSの技術について楽しそうに話合っている光景が強く印象に残りました。

また、AWSを本格的に触り始めたばかりの初心者で仕方がない部分ではあるのですが、イマイチよく理解できていない内容もたくさんあって悔しいと感じる場面もあったので、来年もし参加する際はもっと進化した状態で挑めるよう、そして今回表彰された先輩たちに追いつけるよう日々精進していこうと思いました。

最後まで読んでいただきありがとうございました!



👉️「AWSセキュリティ」のことならシーズにお任せください!
👉️「AWSセキュリティ」のことならシーズにお任せください!