こんにちは、広報担当の庄瀬です。
新型コロナウイルス拡大から約1年ほど経ちましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
シーズは現在もほとんどのエンジニアがリモートワークをしているので、この度オフィス面積の見直しを行いました。社内がどんな風に変わったのかご紹介したいと思います。
オフィスを2分の1に縮小!
コロナ前はスタッフ全員出社していたので人数分の個人デスクがありましたが、これを機にフリーアドレス化することに。そして、オフィス(クリエイティブ)スペースを半分にして別室に設けていた会議室をオフィスの隣に移すかたちとなりました。
その結果、会社全体の小間数を5つから3つに削れたのと会議室への移動がこれまでよりスムーズになりました。機会は少ないかもしれませんが、今後弊社オフィスでお打ち合わせの際は皆さまどうぞよろしくお願いいたします!
オフィスレイアウト紹介
1.オフィススペース(全体)

こちらがシーズの新しいオフィスです。エンジニアたちのデスクはフリーアドレスで合計16席用意しています。
レイアウトやテイストを一新したので詳しくご案内いたします!
2.エンジニアのワークスペース×3タイプ
2-1.フリースペース

こちら、8つのデスクが対向式に並んだ1番広いワーキングスペースです。
隣同士で相談したり雑談をしながら開発できるよう開放的な雰囲気になっています。
ちなみに、モニターが欲しいときは各自が倉庫室から持ってきて自由に使えます。
2-2.集中スペース

こちらのワークスペースは、4席が半個室に仕切られているので1人で作業したいときやオンラインMTGのときに最適な場所です。
人気があるようで本日は満員御礼でした(笑)
2-3.カフェスペース

こちらはカフェテリアを意識してつくったワークスペースです。
ずっと窓際にカウンターテーブルを置きたいと考えていてようやく実現しました。
3.休憩スペース

今までに比べると簡易的ですがリラクゼーションルームです。
ランチ休憩やあぐらをかいて開発したいときなどに使われています。まだ改良の余地がありそうなのでラグでも敷こうかと考え中です。
オフィス縮小をふり返って
今回、予備の物理サーバーやオフィス用品などかなりの量を処分しました。オフィスのものを処分する機会ってあまりないので、いい断捨離になって良かったです。
まだフリーアドレスに慣れていないスタッフも多いですが、ここから更にブラッシュアップして「働きやすい」と感じてもらえるオフィスにしていきます!
以上、シーズのオフィスツアーでした!
現在シーズではエン転職にてプログラマー職(PL/ PM候補生)を募集しています!※エン転職の募集掲載は終了しました。

エン転職 募集ページ:https://employment.en-japan.com/desc_1055762/?PK=32B334&aroute=6
京都でリモートワークをしながらチーム開発に取り組んでいただける方、ご応募お待ちしております。どうぞよろしくお願いいたします。